WEKO3
アイテム
英語リメディアル授業における思考力を促す発問デザインの開発
https://kunion.repo.nii.ac.jp/records/2123
https://kunion.repo.nii.ac.jp/records/2123e5d523a6-0ec0-44db-82c3-a08a21f49c91
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-05-20 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 英語リメディアル授業における思考力を促す発問デザインの開発 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A Design of Questions to Improve Cognition at College English Remedial Classes | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 高等教育, 英語リメディアル, テキスト分析, 発問, ブルーム改訂版, 認知プロセス, 思考力 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
著者 |
中西, 千春
× 中西, 千春× Nakanishi, Chiharu |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述 | 本研究の目的は,高等教育における英語リメディアル授業において,英語力育成とともに,思考力を育成する発問デザインの開発・提案をすることである。思考力を促す発問を考えるために,ブルームの改訂版教育目標の分類(Anderson & Krathowl et al., 2001)を活用した。大学の英語力初級向けのリーディングスキル育成の教材(以下RST)と批判的思考力とリーディングスキルの両方を育成する教材(以下CTT)の発問を比較してどのような認知プロセスカテゴリーを促すことを意図しているかを調べた(Nakanishi & Ando et al., 2018 ; 中西&安藤, 2018 ; 中西, 2018)。その結果,CTT(2冊)とRST(3冊)の共通点はテキストの長さの平均が250ワード程度であることと,事実確認の発問(Remember, Recognizing)が多いことが示された。相違点は,CTTでは6つの認知プロセスカテゴリーすべてを促す発問があるのに比べて,RSTでは3つの認知プロセスカテゴリーしか促していないことであった。この研究結果より,RSTを使用する教師は,テキストの発問に不足する認知プロセスカテゴリーを認識し,授業目標に応じて,それを補った発問デザインをすべきであることが示唆された。 | |||||
書誌情報 |
研究紀要 en : Kunitachi College of Music journal 巻 53, 号 2, p. 447-448, 発行日 2019-03-29 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国立音楽大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子 | 02885492 |