WEKO3
アイテム
英語教育における認知プロセスを促す発問についての考察 : テキストの発問分析を通して
https://kunion.repo.nii.ac.jp/records/2016
https://kunion.repo.nii.ac.jp/records/20164ffcb0ea-949c-46cb-9428-9efcb9292a97
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-06-08 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 英語教育における認知プロセスを促す発問についての考察 : テキストの発問分析を通して | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A Study of Learning Questions Enhancing Cognitive Skills in English Education : Analyzing Critical Thinking Textbook and Reading Skill Textbook | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 発問分析, ブルームの改訂版教育目標のタキソノミー, 認知プロセス, サブカテゴリー, クリティカルシンキング | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
著者 |
中西, 千春
× 中西, 千春× Nakanishi, Chiharu |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述 | 本研究は,英語教育において,より多くの認知プロセスを促す活動を考案するために,クリティカルシンキングスキルとリーディングスキルの育成に焦点をおいたテキスト (Critical Thinking Textbook : 以後CTT) と英語スキルとリーディングスキルの育成に焦点をおいたテキスト(Reading Skill Textbook : 以後RST)のデザインと発問を分析・比較する。CTTの発問(644題)をブルームの改訂版の教育目標のタキソノミーで分析したところ,6つの認知プロセス(Remember, Understand, Apply, Analyze, Evaluate, Create)のすべてが促され,認知プロセスの下位にある19のサブカテゴリーにおいては14が促されていることが示された。リーディングテキストの長さの平均は,CTT : 284.1 words であり,RST : 262.0 words と大差ないが,RSTの発問(244題)では3つの認知プロセス(Remember, Understand, Apply)と5つのサブカテゴリーが促されたのみであった。CTTでは豊富なインプット,Pre- とPost- の両方,多様な発問形式,アクティビティやプロジェクトを複合的に組み合わせることで,多くの認知プロセスを促していた。より多くの認知プロセスを促すためには,インプットの種類を増やす,Pre-readingの発問を導入する,発問形式のバラエティを増やす,創造的なプロジェクトを取り入れるなどのアプローチが有効と思われる。 | |||||
書誌情報 |
研究紀要 en : Kunitachi College of Music journal 巻 52, p. 131-142, 発行日 2018-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国立音楽大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子 | 02885492 |