WEKO3
アイテム
「クラシック」と「ポピュラー」をつなぐもの
https://doi.org/10.20675/00002452
https://doi.org/10.20675/0000245221a1242d-2d8a-4806-95f1-39c9f5b21022
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-05-12 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 「クラシック」と「ポピュラー」をつなぐもの | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Classical Tradition in Early Popular Music and Jazz | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | クラシックとポピュラー, 変奏曲, サクソフォーン熱, 吹奏楽, ヴォードヴィル | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.20675/00002452 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
吉成, 順
× 吉成, 順× Yoshinari, Jun |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述 | 「クラシック」と「ポピュラー」という2大カテゴリーは1860年代に成立し、20世紀を通じて音楽界全体に大きな影響を与えた。およそ1920年代まで両者には様式上の共通性(common practice)が認められたが、ジャズの登場をきっかけに両者の乖離が進んだ。しかし歴史を眺めると、「クラシック」の伝統がジャズの中に受け継がれている例や、現在「クラシック」として扱われているものが実は19世紀の「ポピュラー」の文脈から成立したものだ、という例を見出すことができる。本稿では前者の例として金管楽器における「グルペット変奏」の伝統、後者の例として20世紀初頭の「サクソフォーン熱」を眺め、一見対立や乖離と見られる「クラシック」と「ポピュラー」の間にしっかりとしたつながりがあったこと、これまで等閑視されがちだった19世紀の「ポピュラー」音楽文化の影響力に再認識が必要であること、を確認する。 | |||||
書誌情報 |
研究紀要 en : Kunitachi College of Music journal 巻 56, p. 149-157, 発行日 2022-03-31 |
|||||
年次 | ||||||
年次 | 2021 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国立音楽大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子 | 02885492 |