WEKO3
アイテム
コロナ禍で経験した困難から今後の英語の授業のありかたを考える : 国立音楽大学での試み
https://doi.org/10.20675/00002440
https://doi.org/10.20675/0000244014524aa0-6eea-453e-bda1-0e14c9d80e02
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-05-12 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | コロナ禍で経験した困難から今後の英語の授業のありかたを考える : 国立音楽大学での試み | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Online English Teaching in the COVID-19 Era : A Proposal for the Future : A Study at Kunitachi College of Music | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | コロナ禍, 英語教師, 困難, 教えるためのICT, アクティブラーニング | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.20675/00002440 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
大和久, 吏恵
× 大和久, 吏恵× ロン, 美香× 中西, 千春× Owaku, Rie× Ron, Mika× Nakanishi, Chiharu |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述 | 本研究では,コロナ禍の国立音楽大学においてオンライン授業を実践した英語教師の体験を記し,今後の授業に関して論ずる。ICT導入後の授業運営,コミュニケーション,健康への影響について2019年度まで行っていた対面授業と比較分析した。教師が直面した困難は個人レベルに留まらず,大学組織および設備・出版社・学生のレディネスなど複雑な要素が重なりあうことで引き起こされていたことが判明した。さらにICT の活用は業務量・精神的肉体的なストレスと比例していたが,知識や経験により大きくストレスが改善されるわけではなかった。ICTを教育に導入しアクティブラーニングを推進するには,活動の目的に応じてオンデマンドやプレゼンテーションおよび同期型授業を融合させていくのが望ましい。そのために大学組織,教師,学生が連携し,大学による専門家の配備,Wi-Fi設備の整備,学生によるパソコンの積極的保有または大学の貸与制度の拡充などが必須である。 | |||||
書誌情報 |
研究紀要 en : Kunitachi College of Music journal 巻 56, p. 13-24, 発行日 2022-03-31 |
|||||
年次 | ||||||
年次 | 2021 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国立音楽大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子 | 02885492 |