WEKO3
アイテム
言語と音楽のはざまで : ヘルダー《幼子イエス》における沈黙の記号を例として
https://kunion.repo.nii.ac.jp/records/2020
https://kunion.repo.nii.ac.jp/records/20204e71a189-6d46-442d-8a37-7f3262f36be0
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-06-08 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 言語と音楽のはざまで : ヘルダー《幼子イエス》における沈黙の記号を例として | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Zwischen Sprache und Musik : Schweigezeichen in Herders Die Kindheit Jesu | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | ヘルダー, 言語論, 沈黙論, 多感主義, 句読法 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
著者 |
宮谷, 尚実
× 宮谷, 尚実× Miyatani, Naomi |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述 | 本論では18世紀のいわゆる多感主義ドイツ文学におけるダッシュ(Gedankenstrich)の機能の分析を試みる。ヘルダーがビュッケブルク時代に詩を書き、J. C. F. バッハが作曲した《幼子イエス》では、登場人物の繊細かつ豊かな情感を表現するためにダッシュやそれに類する沈黙の記号が多用されている。複数存在するヘルダーの手書き原稿のうち、バッハが作曲の際に用いた手稿を手がかりとしてダッシュの機能を分析し、人間の情感を表現する手段としてクラヴィコードを位置づけ、言語と音楽を結びつけたヘルダーにおける「情感の言語」の一側面を探る。 | |||||
書誌情報 |
研究紀要 en : Kunitachi College of Music journal 巻 52, p. 173-181, 発行日 2018-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国立音楽大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子 | 02885492 |