ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 研究紀要
  2. 52 (2017)

フランス・ピアノ楽派の「危機」 : 第二次世界大戦後の国際音楽コンクールとパリ国立高等音楽院

https://kunion.repo.nii.ac.jp/records/2007
https://kunion.repo.nii.ac.jp/records/2007
31a6f6a5-ee92-428d-8c45-2223c7b55816
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-06-08
タイトル
タイトル フランス・ピアノ楽派の「危機」 : 第二次世界大戦後の国際音楽コンクールとパリ国立高等音楽院
タイトル
タイトル A "Peril" of the French Piano School : International Music Competitions and the Paris National Conservatory after the World War II
言語
言語 jpn
キーワード
主題 国際音楽コンクール, フランス・ピアノ楽派, パリ国立高等音楽院, ロン=ティボー・コンクール, ロシア・ピアニズム
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 metadata only access
著者 神保, 夏子

× 神保, 夏子

WEKO 3492

神保, 夏子

ja-Kana ジンボ, ナツコ

Search repository
Jimbo, Natsuko

× Jimbo, Natsuko

WEKO 3493

en Jimbo, Natsuko

Search repository
抄録
内容記述 本稿は、1950~70年代のパリのロン=ティボー国際音楽コンクールにおけるソ連とフランスの競合の様相を通じて、第二次世界大戦後の国際音楽コンクール文化の発展がパリ音楽院を中心とするフランスの高等ピアノ教育にもたらした影響を考察するものである。同コンクールでは1950年代以降、政府の強力な支援を受けたソ連からの参加者が上位を独占するようになる。これに対する地元フランス勢の劣勢は60年代には一層明白となり、フランス国内でも国際コンクール対策の必要性が真剣に叫ばれるようになった。この「ロシア楽派」の脅威は、翻ってフランスのピアノ演奏技術の近代化と国際化を推し進め、多くの優れた演奏家を生み出すこととなる。しかしそれは同時に、フランスの演奏教育におけるエリート主義のさらなる強化をももたらし、音楽院を文字通りの競争社会の縮図へと変えていくことともなった。
書誌情報 研究紀要
en : Kunitachi College of Music journal

巻 52, p. 31-41, 発行日 2018-03-31
出版者
出版者 国立音楽大学
ISSN
収録物識別子 02885492
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 10:25:56.590206
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3