ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "be397af0-619a-4a6b-8e6d-b477476c4aad"}, "_deposit": {"created_by": 8, "id": "1260", "owners": [8], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "1260"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:kunion.repo.nii.ac.jp:00001260", "sets": ["140"]}, "author_link": ["2572", "2573"], "item_2_biblio_info_12": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2015-03-31", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "136", "bibliographicPageStart": "125", "bibliographicVolumeNumber": "49", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "研究紀要"}, {"bibliographic_title": "Kunitachi College of Music journal", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_2_description_10": {"attribute_name": "抄録(日)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "18世紀後半、鍵盤楽器は大きな転換期を迎えた。弦をはじくチェンバロから弦を打つピアノの時代に移り、打鍵による強弱の変化が可能になった。さらに製作家達は、繊細なニュアンスや多彩な音色の表出のため敏感に反応するアクションを開発し、変音装置にも様々な工夫と改良を重ねた。その後ピアノは次第に鋳鉄の割合を増し、堅牢さと安定性とパワーを獲得する方向に舵を切る。ハンマーは大きくなり、弦の張力は強まり、フレームは頑丈になる。その変遷の過程で生まれた個性的な楽器の数々は作曲家達のインスピレーションの源となり、作品のテクスチュア、演奏スタイルにも変化をもたらした。本稿は18世紀から19世紀前半に製作された鍵盤楽器を取り上げ、楽器と作品と演奏における密接な関連性について考察するとともに、現代のピアノ演奏において楽器の差異を乗り越えていかにその精神を甦らせることができるか、奏者の立場から論じた。", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_2_description_15": {"attribute_name": "表示順", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "12", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_2_description_16": {"attribute_name": "アクセション番号", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "KJ00009790330", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_2_description_8": {"attribute_name": "記事種別(日)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "論文", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_2_source_id_1": {"attribute_name": "雑誌書誌ID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AN00066006", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_2_source_id_19": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "02885492", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_2_text_6": {"attribute_name": "著者所属(日)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "国立音楽大学"}]}, "item_2_text_7": {"attribute_name": "著者所属(英)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_language": "en", "subitem_text_value": "Kunitachi College of Music"}]}, "item_2_title_3": {"attribute_name": "論文名よみ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "18 セイキ マツ カラ 19 セイキ マツ ニ オケル ショキ ピアノ ノ トクセイ ニ カンスル イチ コウサツ"}]}, "item_access_right": {"attribute_name": "アクセス権", "attribute_value_mlt": [{"subitem_access_right": "metadata only access", "subitem_access_right_uri": "http://purl.org/coar/access_right/c_14cb"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "久元, 祐子"}, {"creatorName": "ヒサモト, ユウコ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "2572", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "Hisamoto, Yuko", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "2573", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "ピアノ", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "アクション", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "ハンマー", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "エスケープメント", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "ダンパー開放", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "18世紀末から19世紀前半における初期ピアノの特性に関する一考察", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "18世紀末から19世紀前半における初期ピアノの特性に関する一考察", "subitem_title_language": "ja"}, {"subitem_title": "A Consideration of the characteristics of the early pianos from the late 18th century up to the early 19th century", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "2", "owner": "8", "path": ["140"], "permalink_uri": "https://kunion.repo.nii.ac.jp/records/1260", "pubdate": {"attribute_name": "PubDate", "attribute_value": "2017-02-22"}, "publish_date": "2017-02-22", "publish_status": "0", "recid": "1260", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["18世紀末から19世紀前半における初期ピアノの特性に関する一考察"], "weko_shared_id": -1}
  1. 研究紀要
  2. 49 (2014)

18世紀末から19世紀前半における初期ピアノの特性に関する一考察

https://kunion.repo.nii.ac.jp/records/1260
https://kunion.repo.nii.ac.jp/records/1260
e844c209-63d0-4986-9871-798dab8f820a
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-02-22
タイトル
言語 ja
タイトル 18世紀末から19世紀前半における初期ピアノの特性に関する一考察
タイトル
言語 en
タイトル A Consideration of the characteristics of the early pianos from the late 18th century up to the early 19th century
言語
言語 jpn
キーワード
主題 ピアノ
キーワード
主題 アクション
キーワード
主題 ハンマー
キーワード
主題 エスケープメント
キーワード
主題 ダンパー開放
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00066006
論文名よみ
タイトル 18 セイキ マツ カラ 19 セイキ マツ ニ オケル ショキ ピアノ ノ トクセイ ニ カンスル イチ コウサツ
著者 久元, 祐子

× 久元, 祐子

WEKO 2572

久元, 祐子

ja-Kana ヒサモト, ユウコ

Search repository
Hisamoto, Yuko

× Hisamoto, Yuko

WEKO 2573

en Hisamoto, Yuko

Search repository
著者所属(日)
国立音楽大学
著者所属(英)
en
Kunitachi College of Music
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 論文
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 18世紀後半、鍵盤楽器は大きな転換期を迎えた。弦をはじくチェンバロから弦を打つピアノの時代に移り、打鍵による強弱の変化が可能になった。さらに製作家達は、繊細なニュアンスや多彩な音色の表出のため敏感に反応するアクションを開発し、変音装置にも様々な工夫と改良を重ねた。その後ピアノは次第に鋳鉄の割合を増し、堅牢さと安定性とパワーを獲得する方向に舵を切る。ハンマーは大きくなり、弦の張力は強まり、フレームは頑丈になる。その変遷の過程で生まれた個性的な楽器の数々は作曲家達のインスピレーションの源となり、作品のテクスチュア、演奏スタイルにも変化をもたらした。本稿は18世紀から19世紀前半に製作された鍵盤楽器を取り上げ、楽器と作品と演奏における密接な関連性について考察するとともに、現代のピアノ演奏において楽器の差異を乗り越えていかにその精神を甦らせることができるか、奏者の立場から論じた。
書誌情報 研究紀要
en : Kunitachi College of Music journal

巻 49, p. 125-136, 発行日 2015-03-31
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 12
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00009790330
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 02885492
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 10:22:11.340280
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3