ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "d329f9e1-d6c5-4f9e-a040-fcaac24c3a68"}, "_deposit": {"created_by": 8, "id": "1238", "owners": [8], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "1238"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:kunion.repo.nii.ac.jp:00001238", "sets": ["139"]}, "author_link": ["2516", "2517"], "item_2_biblio_info_12": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2014-03-31", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "46", "bibliographicPageStart": "35", "bibliographicVolumeNumber": "48", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "研究紀要"}, {"bibliographic_title": "Kunitachi College of Music journal", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_2_description_10": {"attribute_name": "抄録(日)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "映画音楽に貢献した自由主義者として知られるフランス6人組のジョルジュ・オーリックは、音楽によって映画の「エピソードをより的確に際立たせる」と評されている。ウィリアム・ワイラー監督の《ローマ人の休日(Roman Holiday)》において、映画が伝えるメッセージ、構成、場面、登場人物との関わりを注意深く考察するなら、確かに、彼の音楽は、古い国から来た王女が歴史的な軋轢の和解、友好と感謝のためにヨーロッパ各国を歴訪していることを伝えるエピソードを際立たせるように配慮されていることがわかる。そして、王女の音楽動機に用いられている16世紀の『マントヴァのバッロ』の旋律が、このヒロインは1953年のローマに戻って来た古代ユダヤ王族のベレニケであり、2000年の昔に滅亡した国からローマに連れて来られた彼女こそ、皇帝ティトゥスによって征服された国の民にとっての「望み」であることを物語っている。", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_2_description_15": {"attribute_name": "表示順", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "4", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_2_description_16": {"attribute_name": "アクセション番号", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "KJ00009244682", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_2_description_8": {"attribute_name": "記事種別(日)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "論文", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_2_source_id_1": {"attribute_name": "雑誌書誌ID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AN00066006", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_2_source_id_19": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "02885492", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_2_text_6": {"attribute_name": "著者所属(日)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "国立音楽大学非常勤"}]}, "item_2_title_3": {"attribute_name": "論文名よみ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "ジョルジュ オーリック ノ オンガク ニ ヨル エイガ ローマジン ノ キュウジツ ニ オケル コウテイ ティトゥス ノ ジヒ ギソウ サレタ コッカ"}]}, "item_access_right": {"attribute_name": "アクセス権", "attribute_value_mlt": [{"subitem_access_right": "metadata only access", "subitem_access_right_uri": "http://purl.org/coar/access_right/c_14cb"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "古山, 和男"}, {"creatorName": "フルヤマ, カズオ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "2516", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "Furuyama, Kazuo", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "2517", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "ローマの休日", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "ローマ人の休日", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "ティトゥス", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "ベレニケ", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "マントヴァのバッロ", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "ジョルジュ・オーリックの音楽による映画《ローマ人の休日》における「皇帝ティトゥスの慈悲」 : 擬装された国歌", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "ジョルジュ・オーリックの音楽による映画《ローマ人の休日》における「皇帝ティトゥスの慈悲」 : 擬装された国歌", "subitem_title_language": "ja"}, {"subitem_title": "\u003cLa Clemenza di Tito\u003e in \u003c\u003cRoman Holiday\u003e\u003e scored by Georges AURIC : Manipulated National Anthems", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "2", "owner": "8", "path": ["139"], "permalink_uri": "https://kunion.repo.nii.ac.jp/records/1238", "pubdate": {"attribute_name": "PubDate", "attribute_value": "2017-02-22"}, "publish_date": "2017-02-22", "publish_status": "0", "recid": "1238", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["ジョルジュ・オーリックの音楽による映画《ローマ人の休日》における「皇帝ティトゥスの慈悲」 : 擬装された国歌"], "weko_shared_id": -1}
  1. 研究紀要
  2. 48 (2013)

ジョルジュ・オーリックの音楽による映画《ローマ人の休日》における「皇帝ティトゥスの慈悲」 : 擬装された国歌

https://kunion.repo.nii.ac.jp/records/1238
https://kunion.repo.nii.ac.jp/records/1238
b2869c00-21cf-4133-8aee-71a7f6b0d883
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-02-22
タイトル
言語 ja
タイトル ジョルジュ・オーリックの音楽による映画《ローマ人の休日》における「皇帝ティトゥスの慈悲」 : 擬装された国歌
タイトル
言語 en
タイトル <La Clemenza di Tito> in <<Roman Holiday>> scored by Georges AURIC : Manipulated National Anthems
言語
言語 jpn
キーワード
主題 ローマの休日
キーワード
主題 ローマ人の休日
キーワード
主題 ティトゥス
キーワード
主題 ベレニケ
キーワード
主題 マントヴァのバッロ
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00066006
論文名よみ
タイトル ジョルジュ オーリック ノ オンガク ニ ヨル エイガ ローマジン ノ キュウジツ ニ オケル コウテイ ティトゥス ノ ジヒ ギソウ サレタ コッカ
著者 古山, 和男

× 古山, 和男

WEKO 2516

古山, 和男

ja-Kana フルヤマ, カズオ

Search repository
Furuyama, Kazuo

× Furuyama, Kazuo

WEKO 2517

en Furuyama, Kazuo

Search repository
著者所属(日)
国立音楽大学非常勤
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 論文
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 映画音楽に貢献した自由主義者として知られるフランス6人組のジョルジュ・オーリックは、音楽によって映画の「エピソードをより的確に際立たせる」と評されている。ウィリアム・ワイラー監督の《ローマ人の休日(Roman Holiday)》において、映画が伝えるメッセージ、構成、場面、登場人物との関わりを注意深く考察するなら、確かに、彼の音楽は、古い国から来た王女が歴史的な軋轢の和解、友好と感謝のためにヨーロッパ各国を歴訪していることを伝えるエピソードを際立たせるように配慮されていることがわかる。そして、王女の音楽動機に用いられている16世紀の『マントヴァのバッロ』の旋律が、このヒロインは1953年のローマに戻って来た古代ユダヤ王族のベレニケであり、2000年の昔に滅亡した国からローマに連れて来られた彼女こそ、皇帝ティトゥスによって征服された国の民にとっての「望み」であることを物語っている。
書誌情報 研究紀要
en : Kunitachi College of Music journal

巻 48, p. 35-46, 発行日 2014-03-31
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 4
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00009244682
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 02885492
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 10:22:01.772534
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3