ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "47f88cda-5cad-4440-b130-7dba5add108c"}, "_deposit": {"created_by": 8, "id": "1237", "owners": [8], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "1237"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:kunion.repo.nii.ac.jp:00001237", "sets": ["139"]}, "author_link": ["2514", "2515"], "item_2_biblio_info_12": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2014-03-31", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "33", "bibliographicPageStart": "25", "bibliographicVolumeNumber": "48", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "研究紀要"}, {"bibliographic_title": "Kunitachi College of Music journal", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_2_description_10": {"attribute_name": "抄録(日)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "「ハンマークラヴィーア」の通称で知られるベートーヴェンのOp. 106は、自筆資料の大半が消失している上、作曲者自身が承認したふたつの初版が、ほぼ同時期にヴィーンとロンドンで出版されたことによって、テクストの確定がとりわけ困難な作品として知られている。本稿の目的は、イギリス初版を再検討することの意義を問うことにある。まず、作品の成立や、ふたつの初版に至る過程を整理する。この過程を踏まえると、資料批判の観点からすれば、ヴィーン初版により高い真純性が認められることが明らかとなる。しかし、作品の姿は、決して真純なテクストのみが決定できるものではない。後半では、その後のエディションや演奏の歴史において、むしろイギリス初版の方が大きな役割を担い、作品像に決定的な影響を及ぼした可能性を示し、その内容と影響を改めて検証することの意義を主張する。 ", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_2_description_15": {"attribute_name": "表示順", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "3", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_2_description_16": {"attribute_name": "アクセション番号", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "KJ00009244681", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_2_description_8": {"attribute_name": "記事種別(日)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "論文", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_2_source_id_1": {"attribute_name": "雑誌書誌ID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AN00066006", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_2_source_id_19": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "02885492", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_2_text_6": {"attribute_name": "著者所属(日)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "国立音楽大学"}]}, "item_2_text_7": {"attribute_name": "著者所属(英)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_language": "en", "subitem_text_value": "Kunitachi College of Music"}]}, "item_2_title_3": {"attribute_name": "論文名よみ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "ベートーヴェン ノ ピアノ・ソナタ Op. 106 ハンマークラヴィーア ノ 2ツノ ショハン ト イギリス ショハン ノ イギ"}]}, "item_access_right": {"attribute_name": "アクセス権", "attribute_value_mlt": [{"subitem_access_right": "metadata only access", "subitem_access_right_uri": "http://purl.org/coar/access_right/c_14cb"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "沼口, 隆"}, {"creatorName": "ヌマグチ, タカシ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "2514", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "Numaguchi, Takashi", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "2515", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "ベートーヴェン", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "ピアノ・ソナタ", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "エディション", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "楽譜出版", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "ハンマークラヴィーア", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "ベートーヴェンのピアノ・ソナタOp. 106 「ハンマークラヴィーア」の2つの初版とイギリス初版の意義", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "ベートーヴェンのピアノ・ソナタOp. 106 「ハンマークラヴィーア」の2つの初版とイギリス初版の意義", "subitem_title_language": "ja"}, {"subitem_title": "The Two First Editions of the Piano Sonata Op. 106, the \"Hammerklavier\" by Ludwig van Beethoven and the Meaning of the English First Edition", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "2", "owner": "8", "path": ["139"], "permalink_uri": "https://kunion.repo.nii.ac.jp/records/1237", "pubdate": {"attribute_name": "PubDate", "attribute_value": "2017-02-22"}, "publish_date": "2017-02-22", "publish_status": "0", "recid": "1237", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["ベートーヴェンのピアノ・ソナタOp. 106 「ハンマークラヴィーア」の2つの初版とイギリス初版の意義"], "weko_shared_id": -1}
  1. 研究紀要
  2. 48 (2013)

ベートーヴェンのピアノ・ソナタOp. 106 「ハンマークラヴィーア」の2つの初版とイギリス初版の意義

https://kunion.repo.nii.ac.jp/records/1237
https://kunion.repo.nii.ac.jp/records/1237
550f963e-51a1-4875-83e9-2ef061474d4d
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-02-22
タイトル
言語 ja
タイトル ベートーヴェンのピアノ・ソナタOp. 106 「ハンマークラヴィーア」の2つの初版とイギリス初版の意義
タイトル
言語 en
タイトル The Two First Editions of the Piano Sonata Op. 106, the "Hammerklavier" by Ludwig van Beethoven and the Meaning of the English First Edition
言語
言語 jpn
キーワード
主題 ベートーヴェン
キーワード
主題 ピアノ・ソナタ
キーワード
主題 エディション
キーワード
主題 楽譜出版
キーワード
主題 ハンマークラヴィーア
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00066006
論文名よみ
タイトル ベートーヴェン ノ ピアノ・ソナタ Op. 106 ハンマークラヴィーア ノ 2ツノ ショハン ト イギリス ショハン ノ イギ
著者 沼口, 隆

× 沼口, 隆

WEKO 2514

沼口, 隆

ja-Kana ヌマグチ, タカシ

Search repository
Numaguchi, Takashi

× Numaguchi, Takashi

WEKO 2515

en Numaguchi, Takashi

Search repository
著者所属(日)
国立音楽大学
著者所属(英)
en
Kunitachi College of Music
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 論文
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 「ハンマークラヴィーア」の通称で知られるベートーヴェンのOp. 106は、自筆資料の大半が消失している上、作曲者自身が承認したふたつの初版が、ほぼ同時期にヴィーンとロンドンで出版されたことによって、テクストの確定がとりわけ困難な作品として知られている。本稿の目的は、イギリス初版を再検討することの意義を問うことにある。まず、作品の成立や、ふたつの初版に至る過程を整理する。この過程を踏まえると、資料批判の観点からすれば、ヴィーン初版により高い真純性が認められることが明らかとなる。しかし、作品の姿は、決して真純なテクストのみが決定できるものではない。後半では、その後のエディションや演奏の歴史において、むしろイギリス初版の方が大きな役割を担い、作品像に決定的な影響を及ぼした可能性を示し、その内容と影響を改めて検証することの意義を主張する。
書誌情報 研究紀要
en : Kunitachi College of Music journal

巻 48, p. 25-33, 発行日 2014-03-31
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 3
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00009244681
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 02885492
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 10:22:02.454628
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3