ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 研究紀要
  2. 46 (2011)

CLIL型学習(内容言語統合型学習)とは何か

https://kunion.repo.nii.ac.jp/records/1211
https://kunion.repo.nii.ac.jp/records/1211
f2cce26a-316c-4646-8ff8-a34f1752e89f
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-02-22
タイトル
タイトル CLIL型学習(内容言語統合型学習)とは何か
言語 ja
タイトル
タイトル What is CLIL (Content and Language Integrated Learning)?
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題 CLIL型学習
キーワード
主題 内容言語統合型学習
キーワード
主題 4C
キーワード
主題 EU
キーワード
主題 言語教育政策
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00066006
論文名よみ
タイトル CLIL ガタ ガクシュウ ナイヨウ ゲンゴ トウゴウガタ ガクシュウ ト ハ ナニカ
著者 中西, 千春

× 中西, 千春

中西, 千春

ja-Kana ナカニシ, チハル

Search repository
Nakanishi, Chiharu

× Nakanishi, Chiharu

en Nakanishi, Chiharu

Search repository
著者所属(日)
国立音楽大学
著者所属(英)
en
Kunitachi College of Music
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 近年,欧州連合(EU)の外国語教育では,Content and Language Integrated Learningと言われる「内容言語統合型学習」(CLIL型学習)が,広く取り入れられている。教科を非母語で学ぶことにより,教科知識・語学力・思考力・コミュニケーション力を統合して育成するCLIL型学習は,画期的な学習法とされている。CLIL型学習では,「4C」と呼ばれるCで始まる4つの要素(Content, Communication, Cognition, Culture)を組み合わせて,質の高い教材・授業を作りだす。本論では,先行研究を概観し,CLIL型学習の定義と特徴,CLIL型学習導入に至ったEUの言語政策と実施状況を論じる。本論の目的は,EUにおけるCLIL型学習についての小論が,日本の外国語能力育成の議論に資するところにある。
書誌情報 研究紀要
en : Kunitachi College of Music journal

巻 46, p. 95-105, 発行日 2012-03-31
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 10
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00007847568
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 02885492
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 10:21:35.473647
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3