WEKO3
アイテム
保育者養成における「保育内容表現」の授業改善
https://kunion.repo.nii.ac.jp/records/1161
https://kunion.repo.nii.ac.jp/records/1161b11c76e0-9af4-4d12-a74f-afbafd48db07
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-02-22 | |||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||
タイトル | 保育者養成における「保育内容表現」の授業改善 | |||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||
タイトル | An Attempt to Improve the Pre-school Teacher Education Course : "Hoiku Naiyo Hyogen (Expressions for Pre-school Care)" | |||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
主題 | 保育者養成 | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
主題 | FD | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
主題 | 保育内容表現 | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
主題 | 授業改善 | |||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||||||
アクセス権 | ||||||||||||||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||||||||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||||||||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||||||
収録物識別子 | AN00066006 | |||||||||||||||||
論文名よみ | ||||||||||||||||||
タイトル | ホイクシャ ヨウセイ ニオケル ホイク ナイヨウ ヒョウゲン ノ ジュギョウ カイゼン | |||||||||||||||||
著者 |
宇佐美, 明子
× 宇佐美, 明子
× 神原, 雅之
× Usami, Akiko
× Kambara, Masayuki
|
|||||||||||||||||
著者所属(日) | ||||||||||||||||||
国立音楽大学 | ||||||||||||||||||
著者所属(日) | ||||||||||||||||||
国立音楽大学 | ||||||||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||||||||
en | ||||||||||||||||||
Kunitachi College of Music | ||||||||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||||||||
en | ||||||||||||||||||
Kunitachi College of Music | ||||||||||||||||||
抄録(日) | ||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||||
内容記述 | 本研究の目的は、保育者養成における「保育内容表現」の授業改善のために、現状の報告を行い、今後の課題について検討することである。「保育内容表現」の授業では、保育者として、幼児の感性と表現の活動にどのように関わればよいのか、その目的や方法について習熟し、学生自身の資質向上を促すことが求められている。そこで筆者らは、この授業改善のために、(1)概念化された学生の感性を解放する、(2)幼児の表現の芽ばえを見出す、(3)幼児の遊びをシミュレーションしてみる、などの実践を組み込んだ授業を試行した。その結果、表現に関する学生の意識変化を見出すことができた。 | |||||||||||||||||
書誌情報 |
研究紀要 en : Kunitachi College of Music journal 巻 42, p. 101-112, 発行日 2008-03-25 |
|||||||||||||||||
表示順 | ||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||||
内容記述 | 10 | |||||||||||||||||
アクセション番号 | ||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||||
内容記述 | KJ00004873661 | |||||||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||||||||
収録物識別子 | 02885492 |