ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "afed95a0-1480-4f6d-8956-cfccd3a6e6c8"}, "_deposit": {"created_by": 8, "id": "1160", "owners": [8], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "1160"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:kunion.repo.nii.ac.jp:00001160", "sets": ["133"]}, "author_link": ["2332", "2333"], "item_2_biblio_info_12": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2008-03-25", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "100", "bibliographicPageStart": "89", "bibliographicVolumeNumber": "42", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "研究紀要"}, {"bibliographic_title": "Kunitachi College of Music journal", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_2_description_10": {"attribute_name": "抄録(日)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "日本語律文の「七五調」は、かな文字2音で構成される音節を1拍とする拍節リズムで詠じられる。この1拍を構成する2音は、音楽的な勢いにより時間の長短を生じる。これは「イネガル音符」と同じ現象である。この「イネガル音符」や「カダンス」に関わる、拍節の「ムーヴマン」という古典派以前の音楽概念を援用して考察するなら、「七五調」の「字余り」の意味とそれが許される条件、「四三調結句の忌避」の理由が、「ムーヴマン」の加速の方向を区別して認識することで明快に説明できる。また、この「ムーヴマン」の加速方向という観点で、現代の口語を分析すれば、日本語固有のリズムの原理が明らかになる。2語が連結されると、後の語頭が濁る現象、あるいは「乱れ」と捉えられている言葉の変形も、この原理に従った法則性の高いものである。", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_2_description_15": {"attribute_name": "表示順", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "9", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_2_description_16": {"attribute_name": "アクセション番号", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "KJ00004873660", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_2_source_id_1": {"attribute_name": "雑誌書誌ID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AN00066006", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_2_source_id_19": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "02885492", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_2_text_6": {"attribute_name": "著者所属(日)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "国立音楽大学非常勤"}]}, "item_2_title_3": {"attribute_name": "論文名よみ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "シチゴチョウ オ シハイスル ニホンゴ ノ ムーヴマン ニホンゴ ノ リズム ゲンリ"}]}, "item_access_right": {"attribute_name": "アクセス権", "attribute_value_mlt": [{"subitem_access_right": "metadata only access", "subitem_access_right_uri": "http://purl.org/coar/access_right/c_14cb"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "古山, 和男"}, {"creatorName": "フルヤマ, カズオ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "2332", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "Furuyama, Kazuo", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "2333", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "七五調", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "日本語リズム", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "字余り", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "四三調忌避", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "連濁", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "「七五調」を支配する日本語の「ムーヴマン」 : 日本語のリズム原理", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "「七五調」を支配する日本語の「ムーヴマン」 : 日本語のリズム原理", "subitem_title_language": "ja"}, {"subitem_title": "\u0027Mouvement\u0027 that Rules Japanese Poetical \u0027Septem \u0026 Penta Metre\u0027 : The Principle of Japanese Metrical Rhythm", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "2", "owner": "8", "path": ["133"], "permalink_uri": "https://kunion.repo.nii.ac.jp/records/1160", "pubdate": {"attribute_name": "PubDate", "attribute_value": "2017-02-22"}, "publish_date": "2017-02-22", "publish_status": "0", "recid": "1160", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["「七五調」を支配する日本語の「ムーヴマン」 : 日本語のリズム原理"], "weko_shared_id": -1}
  1. 研究紀要
  2. 42 (2007)

「七五調」を支配する日本語の「ムーヴマン」 : 日本語のリズム原理

https://kunion.repo.nii.ac.jp/records/1160
https://kunion.repo.nii.ac.jp/records/1160
8e223a13-73bb-4629-8dc6-ce9522bbf86b
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-02-22
タイトル
言語 ja
タイトル 「七五調」を支配する日本語の「ムーヴマン」 : 日本語のリズム原理
タイトル
言語 en
タイトル 'Mouvement' that Rules Japanese Poetical 'Septem & Penta Metre' : The Principle of Japanese Metrical Rhythm
言語
言語 jpn
キーワード
主題 七五調
キーワード
主題 日本語リズム
キーワード
主題 字余り
キーワード
主題 四三調忌避
キーワード
主題 連濁
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00066006
論文名よみ
タイトル シチゴチョウ オ シハイスル ニホンゴ ノ ムーヴマン ニホンゴ ノ リズム ゲンリ
著者 古山, 和男

× 古山, 和男

WEKO 2332

古山, 和男

ja-Kana フルヤマ, カズオ

Search repository
Furuyama, Kazuo

× Furuyama, Kazuo

WEKO 2333

en Furuyama, Kazuo

Search repository
著者所属(日)
国立音楽大学非常勤
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 日本語律文の「七五調」は、かな文字2音で構成される音節を1拍とする拍節リズムで詠じられる。この1拍を構成する2音は、音楽的な勢いにより時間の長短を生じる。これは「イネガル音符」と同じ現象である。この「イネガル音符」や「カダンス」に関わる、拍節の「ムーヴマン」という古典派以前の音楽概念を援用して考察するなら、「七五調」の「字余り」の意味とそれが許される条件、「四三調結句の忌避」の理由が、「ムーヴマン」の加速の方向を区別して認識することで明快に説明できる。また、この「ムーヴマン」の加速方向という観点で、現代の口語を分析すれば、日本語固有のリズムの原理が明らかになる。2語が連結されると、後の語頭が濁る現象、あるいは「乱れ」と捉えられている言葉の変形も、この原理に従った法則性の高いものである。
書誌情報 研究紀要
en : Kunitachi College of Music journal

巻 42, p. 89-100, 発行日 2008-03-25
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 9
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00004873660
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 02885492
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 10:21:00.350156
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3