ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 研究紀要
  2. 41 (2006)

フランス文学における舞踊(I) : 中世からルネサンスへ

https://kunion.repo.nii.ac.jp/records/1149
https://kunion.repo.nii.ac.jp/records/1149
c6586f94-2fcc-4d62-b7c1-308a20523949
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-02-22
タイトル
タイトル フランス文学における舞踊(I) : 中世からルネサンスへ
言語 ja
タイトル
タイトル La Danse en litterature francaise(I) : Du Moyen-Age a l'epoque de la Renaissance
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題 舞踊
キーワード
主題 詩
キーワード
主題 音楽
キーワード
主題 恋愛
キーワード
主題 歓び
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00066006
論文名よみ
タイトル フランス ブンガク ニオケル ブヨウ 1 チュウセイ カラ ルネサンス エ
著者 清水, 康子

× 清水, 康子

清水, 康子

ja-Kana シミズ, ヤスコ

Search repository
Shimizu, Yasuko

× Shimizu, Yasuko

en Shimizu, Yasuko

Search repository
著者所属(日)
国立音楽大学
著者所属(英)
en
Kunitachi College of Music
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 フランス文学の作品中に描かれた舞踊のテーマを探る。約1000年に及ぶフランス文学の流れを中世から現代まで見通したなかで、それぞれの時代に特徴的な作品を選んで、考察していく。みずからが踊って楽しむ舞踊から、鑑賞を目的とする芸術的な舞踊が台頭してきた18世紀は、舞踊のさまざまな役割が意識された時代であった。ジャン=ジャック・ルソーの舞踊についての言説は、論考全体の核となろう。本稿では中世からルネサンスに至る600年をたどる。宮廷においても田園においても人々の楽しみ、気晴らしであった舞踊は、中世を通して恋愛と深く関わり、ルネサンスの息吹とともにギリシア・ローマ古典の示す新しい要素も加えながら、次の時代に向けて、しだいに制度としての舞踊の存在感を増していくのである。
書誌情報 研究紀要
en : Kunitachi College of Music journal

巻 41, p. 131-142, 発行日 2007-03-30
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 13
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00004612466
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 02885492
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 10:20:46.974144
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3