WEKO3
アイテム
スッペ《ボッカッチョ》の成立と受容について
https://kunion.repo.nii.ac.jp/records/1137
https://kunion.repo.nii.ac.jp/records/1137202d0adc-7dfc-4a64-aabd-34a358a69656
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-02-22 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | スッペ《ボッカッチョ》の成立と受容について | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Entstehung und Rezeption von Suppes Boccaccio | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | スッペ | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | 《ボッカッチョ》 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | オペレッタ | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | ヴィーン | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
アクセス権 | ||||||||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN00066006 | |||||||||||
論文名よみ | ||||||||||||
タイトル | スッペ ボッカッチョ ノ セイリツ ト ジュヨウ ニツイテ | |||||||||||
著者 |
伊藤, 直子
× 伊藤, 直子
× Ito, Naoko
|
|||||||||||
著者所属(日) | ||||||||||||
国立音楽大学非常勤 | ||||||||||||
抄録(日) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 本稿ではフランツ・フォン・スッペのオペレッタ《ボッカッチョ》を取り上げ、作品の成立と受容を通して、スッペのオペレッタの特徴を考察した。まず最初にスッペの生涯から、オペレッタの作曲に深く影響を及ぼしたと思われる3つの場所と時代、すなわちイタリア文化圏に属するダルマチアでの幼少年期、ヴィーンでの古典音楽の修業時代、諸劇場での音楽監督時代について述べた。次に、ヴィーン・オペレッタの発展に寄与したジェネーとツェル、2人の台本作家の事績を振返りながら、《ボッカッチョ》の成立を概観した。作品の特色については、ズボン役の意味、イタリア的要素およびオペレッタとエキゾティシズムとの関係、諷刺のあり方に絞り論じた。最後に受容の流れについて簡単に触れた。 | |||||||||||
書誌情報 |
研究紀要 en : Kunitachi College of Music journal 巻 41, p. 1-11, 発行日 2007-03-30 |
|||||||||||
表示順 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 1 | |||||||||||
アクセション番号 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | KJ00004612448 | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 02885492 |