WEKO3
アイテム
バスク自治州における言語教育とCLIL型学習の実践 中学校授業視察に基づいて
https://kunion.repo.nii.ac.jp/records/1257
https://kunion.repo.nii.ac.jp/records/1257a099ea79-faa0-4a6b-b426-f136e060d446
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-02-22 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | バスク自治州における言語教育とCLIL型学習の実践 中学校授業視察に基づいて | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Language Education and Content and Language Integrated Learning in the Basque Autonomous Community : Based on the Classroom Observation | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | バスク自治州 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | バスク語 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | CLIL(内容言語統合)型学習 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | Soft/Hard CLIL型学習 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | コミュニケーション力 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | 思考力 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
アクセス権 | ||||||||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN00066006 | |||||||||||
論文名よみ | ||||||||||||
タイトル | バスク ジチシュウ ニ オケル ゲンゴ キョウイク ト CLILガタ ガクシュウ ノ ジッセン チュウガッコウ ジュギョウ シサツ ニ モトヅイテ | |||||||||||
著者 |
中西, 千春
× 中西, 千春
× Nakanishi, Chiharu
|
|||||||||||
著者所属(日) | ||||||||||||
国立音楽大学 | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Kunitachi College of Music | ||||||||||||
記事種別(日) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 論文 | |||||||||||
抄録(日) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | バスク自治州(スペイン)のバスク文化・バスク語の復興を目指すIkastolaネットワークは,複言語主義を唱って,4言語教育を行っている。その一環として,リンガフランカである英語を効率的に学び,中学校卒業(義務教育終了)までにCEFRのB1+レベルに到達するために,CLIL(内容言語統合)型学習を導入している。本研究の目標は,バスク自治州での言語教育とCLIL型学習の概要を明らかにすることにある。まず,バスク自治州の言語教育,Ikastolaの学校での複言語教育,CLIL型学習導入状況についての先行研究を整理する。次に,授業視察をしたSoft / Hard CLIL型学習のクラスの様子を6つの観点((1)教材:インプットの種類,(2)アクティビティ数,(3)生徒間のインターラクティブな活動の機会,(4)アウトプットの機会,(5)認知プロセスの領域,(6)自己・他者・異文化への気づき)から分析する。この結果, CLIL型学習のクラスに共通していたのは,科目内容を英語で教えることであり,教師によってコミュニケーション力や思考力の育成の取り組み方が異なることがわかった。 | |||||||||||
書誌情報 |
研究紀要 en : Kunitachi College of Music journal 巻 49, p. 93-104, 発行日 2015-03-31 |
|||||||||||
表示順 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 9 | |||||||||||
アクセション番号 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | KJ00009790327 | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 02885492 |