WEKO3
アイテム
学校における"こころのケア" : その必要性と課題、そして保護者支援の重要性
https://kunion.repo.nii.ac.jp/records/1218
https://kunion.repo.nii.ac.jp/records/1218c7cc1f3d-c2c7-46e7-90b5-b72ada394185
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-02-22 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 学校における"こころのケア" : その必要性と課題、そして保護者支援の重要性 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Psychosocial Approaches at Schools Following Traumatic Events : The Need of Caring, Challenges and the Importance of Helping Parents | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | こころのケア | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | 学校 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | 保護者 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
アクセス権 | ||||||||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN00066006 | |||||||||||
論文名よみ | ||||||||||||
タイトル | ガッコウ ニ オケル ココロ ノ ケア ソノ ヒツヨウセイ ト カダイ ソシテ ホゴシャ シエン ノ ジュウヨウセイ | |||||||||||
著者 |
卜部, 明
× 卜部, 明
× Urabe, Akira
|
|||||||||||
著者所属(日) | ||||||||||||
国立音楽大学非常勤 | ||||||||||||
抄録(日) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 疫学的調査の結果から、トラウマ体験をする子どもの数は少なくないことがわかっている。地震などの自然災害だけでなく、子どもたちの日常の中でそのような出来事は起きているが、これまで十分にケアされてきたわけではない。学校におけるケアは、より多くの子どもたちに支援を提供することにつながるものである。実際的で有効な支援について今後も研究の蓄積が必要であるが、子どもの回復において保護者の果たす役割は大きく、保護者が適切に子どもと関われるように、保護者を支援することがひとつのカギとなる。これらに関する文献研究とカウンセラーとしての自分の経験をふまえて、考察を行った。 | |||||||||||
書誌情報 |
研究紀要 en : Kunitachi College of Music journal 巻 47, p. 1-9, 発行日 2013-03-30 |
|||||||||||
表示順 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 1 | |||||||||||
アクセション番号 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | KJ00008397579 | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 02885492 |