ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "08fc31fe-0f54-422a-b289-10de26a4b281"}, "_deposit": {"created_by": 8, "id": "1156", "owners": [8], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "1156"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:kunion.repo.nii.ac.jp:00001156", "sets": ["133"]}, "author_link": ["2308", "2309"], "item_2_biblio_info_12": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2008-03-25", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "58", "bibliographicPageStart": "49", "bibliographicVolumeNumber": "42", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "研究紀要"}, {"bibliographic_title": "Kunitachi College of Music journal", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_2_description_10": {"attribute_name": "抄録(日)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "2006年にDudenの文法書が大幅に改訂された。話法の助動詞の意味記述も根底のコンセプトそのものが変わった。話法の助動詞の中でも、特に日本語とは異質の意味構造を持つsollenの意味について、新旧Dudenの記述を比較する。2006年版では、話法の助動詞の相互関係の中で意味が説明され、認知言語学の概念を取り入れてより明瞭な意味分類が行われていた。語彙的意味と文法的意味が明確に区別され、文脈的条件でも客観的状況と人の意志の作用とが分けて考えられていた。これらの新しい視点は、日本語と比較するために重要である。その一方で、意味の比較にはまだ多くの課題があることも、あらためて認識された。", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_2_description_15": {"attribute_name": "表示順", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "5", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_2_description_16": {"attribute_name": "アクセション番号", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "KJ00004873533", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_2_source_id_1": {"attribute_name": "雑誌書誌ID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AN00066006", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_2_source_id_19": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "02885492", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_2_text_6": {"attribute_name": "著者所属(日)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "国立音楽大学"}]}, "item_2_text_7": {"attribute_name": "著者所属(英)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_language": "en", "subitem_text_value": "Kunitachi College of Music"}]}, "item_2_title_3": {"attribute_name": "論文名よみ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "ニチドク モダリティ ノ イミロンテキ タイショウ ケンキュウ オ スル タメノ キョウツウ キバン オ モトメテ 1995ネンバン ト 2006ネンバン Duden ノ sollen ノ イミ キジュツ オ ヒカクスル"}]}, "item_access_right": {"attribute_name": "アクセス権", "attribute_value_mlt": [{"subitem_access_right": "metadata only access", "subitem_access_right_uri": "http://purl.org/coar/access_right/c_14cb"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "末松, 淑美"}, {"creatorName": "スエマツ, ヨシミ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "2308", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "Suematsu, Yoshimi", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "2309", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "話法の助動詞", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "モダリティ", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "意味論", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "対照研究", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "sollen", "subitem_subject_language": "en", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "日独モダリティの意味論的対照研究をするための共通基盤を求めて : 1995年版と2006年版Dudenのsollenの意味記述を比較する", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "日独モダリティの意味論的対照研究をするための共通基盤を求めて : 1995年版と2006年版Dudenのsollenの意味記述を比較する", "subitem_title_language": "ja"}, {"subitem_title": "Semantische Kriterien als Basis fur eine kontrastive Arbeit der deutschen und japanischen Modalitaten : Ein Vergleich der Beschreibungen uber sollen aus den Duden von 1995 und 2006", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "2", "owner": "8", "path": ["133"], "permalink_uri": "https://kunion.repo.nii.ac.jp/records/1156", "pubdate": {"attribute_name": "PubDate", "attribute_value": "2017-02-22"}, "publish_date": "2017-02-22", "publish_status": "0", "recid": "1156", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["日独モダリティの意味論的対照研究をするための共通基盤を求めて : 1995年版と2006年版Dudenのsollenの意味記述を比較する"], "weko_shared_id": -1}
  1. 研究紀要
  2. 42 (2007)

日独モダリティの意味論的対照研究をするための共通基盤を求めて : 1995年版と2006年版Dudenのsollenの意味記述を比較する

https://kunion.repo.nii.ac.jp/records/1156
https://kunion.repo.nii.ac.jp/records/1156
88107cbd-983c-45d9-94d9-447071c6a9c4
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-02-22
タイトル
言語 ja
タイトル 日独モダリティの意味論的対照研究をするための共通基盤を求めて : 1995年版と2006年版Dudenのsollenの意味記述を比較する
タイトル
言語 en
タイトル Semantische Kriterien als Basis fur eine kontrastive Arbeit der deutschen und japanischen Modalitaten : Ein Vergleich der Beschreibungen uber sollen aus den Duden von 1995 und 2006
言語
言語 jpn
キーワード
主題 話法の助動詞
キーワード
主題 モダリティ
キーワード
主題 意味論
キーワード
主題 対照研究
キーワード
言語 en
主題 sollen
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00066006
論文名よみ
タイトル ニチドク モダリティ ノ イミロンテキ タイショウ ケンキュウ オ スル タメノ キョウツウ キバン オ モトメテ 1995ネンバン ト 2006ネンバン Duden ノ sollen ノ イミ キジュツ オ ヒカクスル
著者 末松, 淑美

× 末松, 淑美

WEKO 2308

末松, 淑美

ja-Kana スエマツ, ヨシミ

Search repository
Suematsu, Yoshimi

× Suematsu, Yoshimi

WEKO 2309

en Suematsu, Yoshimi

Search repository
著者所属(日)
国立音楽大学
著者所属(英)
en
Kunitachi College of Music
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 2006年にDudenの文法書が大幅に改訂された。話法の助動詞の意味記述も根底のコンセプトそのものが変わった。話法の助動詞の中でも、特に日本語とは異質の意味構造を持つsollenの意味について、新旧Dudenの記述を比較する。2006年版では、話法の助動詞の相互関係の中で意味が説明され、認知言語学の概念を取り入れてより明瞭な意味分類が行われていた。語彙的意味と文法的意味が明確に区別され、文脈的条件でも客観的状況と人の意志の作用とが分けて考えられていた。これらの新しい視点は、日本語と比較するために重要である。その一方で、意味の比較にはまだ多くの課題があることも、あらためて認識された。
書誌情報 研究紀要
en : Kunitachi College of Music journal

巻 42, p. 49-58, 発行日 2008-03-25
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 5
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00004873533
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 02885492
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 10:21:03.404439
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3