WEKO3
アイテム
現代日本におけるアジア音楽の受容 : 誰がインド音楽を習ったか?
https://kunion.repo.nii.ac.jp/records/1147
https://kunion.repo.nii.ac.jp/records/11474501055a-8bca-402d-80f9-4afc399b04f3
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-02-22 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 現代日本におけるアジア音楽の受容 : 誰がインド音楽を習ったか? | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | The Reception of Asian Musics in Modern Japan : Who were learning Indian music? | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | eng | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | アジア音楽 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | 日本のインド音楽 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | 受容史 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | 異文化接触 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題 | Asian musics | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題 | Indian music in Japan | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題 | Reception history | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題 | Intercultural encounter | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
アクセス権 | ||||||||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN00066006 | |||||||||||
論文名よみ | ||||||||||||
タイトル | ゲンダイ ニホン ニオケル アジア オンガク ノ ジュヨウ ダレ ガ インド オンガク オ ナラッタカ | |||||||||||
著者 |
小日向, 英俊
× 小日向, 英俊
× Kobinata, Hidetoshi
|
|||||||||||
著者所属(日) | ||||||||||||
国立音楽大学非常勤 | ||||||||||||
抄録(日) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 日本では、1970年代よりアジア音楽をはじめとするインド音楽の受容が静かな潮流となっている。本稿では主に、インド芸術音楽の日本における担い手たち(学習者、演奏者)について、歴史学的、社会学的、および異文化接触論的視点から考察する。インド音楽との「出会い」には、1. 音楽研究者の場合の「音楽学的出会い」、2. 音楽自体ではなく楽器などの視覚的要素を媒介とした「非音楽的出会い」、および3. 音楽的活動から生ずる「音楽的出会い」が存在する。また、これらの「出会い」を持った人々は相対的に高い文化資本を持っていたと考えられる。これらの担い手たちの観察から、異文化音楽の学習・習熟を通じて、学習者の多文化性(多音楽性)への意識は高まるが、最終的にはインド音楽文化を自分の音楽と受け取る傾向も見られた。 | |||||||||||
書誌情報 |
研究紀要 en : Kunitachi College of Music journal 巻 41, p. 109-117, 発行日 2007-03-30 |
|||||||||||
表示順 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 11 | |||||||||||
アクセション番号 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | KJ00004612464 | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 02885492 |