WEKO3
アイテム
三匹獅子舞における歌の範列分析 : 箱根ヶ崎獅子舞を事例として
https://doi.org/10.20675/00002550
https://doi.org/10.20675/0000255073fab063-b980-4b5d-95ce-7bef4c5a7e0d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-05-12 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 三匹獅子舞における歌の範列分析 : 箱根ヶ崎獅子舞を事例として | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A Paradigmatic Analysis of Songs in the Sanbiki Shishimai : A Case Study of Hakonegasaki Shishimai | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 民俗芸能, 雌獅子隠し, 構造主義, 相同性, 音楽記号学 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.20675/00002550 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
川﨑, 瑞穂
× 川﨑, 瑞穂× Kawasaki, Mizuho |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述 | クロード・レヴィ=ストロースのテーバイ神話群の分析に想を得た音楽分析を、本来的な意味とは異なるという指摘はあるものの「範列分析 paradigmatic analysis」と呼ぶことがある。本稿では、民俗芸能のうち、東日本を中心に各地に伝わる「三匹獅子舞」の歌を例に、範列分析の応用可能性を検討する。筆者は本誌第52集に掲載した拙稿にて、狭山丘陵南麓に伝わる二つの三匹獅子舞「横中馬獅子舞」「箱根ヶ崎獅子舞」について研究した。しかし、拙稿ではその歌について考察することができなかった。本稿ではまず、範列分析を大略紹介したのち、箱根ヶ崎獅子舞の歌の構造を提示する。その後、三匹獅子舞の「歌」の意味論を展開した石川博行の論文「おばあさんの涙」を経由しつつ、歌詞の意味論の可能性、とりわけ「相同性」に着目した分析の方向性について若干の検討を試みる。 | |||||
書誌情報 |
研究紀要 en : Kunitachi College of Music journal 巻 57, p. 31-41, 発行日 2023-03-31 |
|||||
年次 | ||||||
年次 | 2022 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国立音楽大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子 | 02885492 |