WEKO3
アイテム
『子供のためのリトミック』に関する一考察 : 幼稚園教育要領領域「音楽リズム」時代の指導書としての意義
https://doi.org/10.20675/00002458
https://doi.org/10.20675/00002458f7200b73-7bf2-44d2-b166-72191bd79a40
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-05-12 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 『子供のためのリトミック』に関する一考察 : 幼稚園教育要領領域「音楽リズム」時代の指導書としての意義 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A Study on "Eurhythmics for Children" : Significance as "Music Rhythm" Guidebook in the Course of Study for Kindergartens | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 『子供のためのリトミック』, リトミック指導書, 小林宗作, 板野平, 領域「音楽リズム」 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.20675/00002458 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
伊藤, 仁美
× 伊藤, 仁美× Ito, Satomi |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述 | 日本の幼児音楽教育へのリトミック導入に広く影響を及ぼした人物に、小林宗作(1893 ~ 1963)と板野平(1928 ~ 2009)がいる。両者は共著で1960(昭和35)年『子供のためのリトミック』を発表した。この文献は、リトミック教育の導入方法や実践的な活動例が丹念にまとめられており、幼児・児童期におけるリズム教育の重要性を標榜する貴重な指導書である。そこで本稿では、『子供のためのリトミック』の内容を整理し、幼稚園教育要領領域「音楽リズム」時代の指導書としての意義を検討した。結果、『子供のためのリトミック』は、(1)段階的な動きの提示、(2)豊富な動きのリズムの種類の提示、(3)動物や乗り物等の動きの具体事例、(4)他者とのリズム共有体験、(5)リズムを形どる要素の提示、といったより発展的なリズム指導の視点を備えつつ、「動きのリズム」の内容を実践するための具体的な指導方法のあり方を提示しており、領域「音楽リズム」時代における指導書として意義深いことが明らかになった。 | |||||
書誌情報 |
研究紀要 en : Kunitachi College of Music journal 巻 56, p. 207-218, 発行日 2022-03-31 |
|||||
年次 | ||||||
年次 | 2021 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国立音楽大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子 | 02885492 |