WEKO3
アイテム
「弦楽四重奏曲について(1)」 : (『一般音楽新聞』1810年5月16日掲載の批評)
https://kunion.repo.nii.ac.jp/records/2238
https://kunion.repo.nii.ac.jp/records/22385e8ff5f0-980b-43fb-a396-1419a7d98953
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-05-27 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 「弦楽四重奏曲について(1)」 : (『一般音楽新聞』1810年5月16日掲載の批評) | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | „Ueber Quartettmusik“ : Japanische Übersetzung einer Kritik in der Allgemeinen musikalischen Zeitung vom 16. Mai 1810 mit Kommntar | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 弦楽四重奏, 室内楽, 古典派 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
著者 |
沼口, 隆
× 沼口, 隆× Numaguchi, Takashi |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述 | 本稿は、1810年5月16日に当時ライプツィヒのブライトコプフ・ウント・ヘルテル社が発行していた週間の『一般音楽新聞』に掲載された弦楽四重奏曲に関する記事を全訳したものである。執筆者は「P.」と署名しているが、それが誰であるのかは判明していない。 執筆者はまず弦楽四重奏曲の人気の高まりについて報告し、その後にその厳密な定義を試みる。「華麗弦楽四重奏曲 Quatuor brillant」や「協奏風な弦楽四重奏 concertierende Quartette」などの隣接ジャンルとの識別、および弦楽四重奏曲への具体的な要請は、現代にも有効性を保つ重要な観点である。同時に、弦楽四重奏の管弦楽や独奏に対する優位性についても論じられ、同族の弦楽器によるアンサンブルの利点、また相互のバランスの大切さについても主張されている。 |
|||||
書誌情報 |
研究紀要 en : Kunitachi College of Music journal 巻 54, p. 227-233, 発行日 2020-03-31 |
|||||
年次 | ||||||
年次 | 2019 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国立音楽大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子 | 02885492 |