WEKO3
アイテム
2018年度基礎ゼミ「20.5世紀のピアノ音楽と共に~新たな音空間の創造~」
https://kunion.repo.nii.ac.jp/records/2107
https://kunion.repo.nii.ac.jp/records/21075fa79d03-5795-486f-9b6f-a17439194a9e
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-05-20 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 2018年度基礎ゼミ「20.5世紀のピアノ音楽と共に~新たな音空間の創造~」 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Working on the Piano Repertories of the 20.5th Century | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 現代ピアノ音楽作品, コンピュータ音楽, 演奏, 自然体で聴く, 心を開く | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
著者 |
渋谷, 淑子
× 渋谷, 淑子× Shibuya, Yoshiko |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述 | 本稿は、2018年4月6日に新入生及び3年生を対象として行われた「2018年度基礎ゼミ お話(2) 新たな音空間~現代ピアノ音楽の可能性を求めて~」で、筆者が講義した内容をまとめたものである。基礎ゼミは大きく3部構成とし、筆者の講義と演奏、現代音楽を学んだ学生へのインタビュー、ピアノとライブ・コンピュータ・システムによるデモンストレーションなどを織り交ぜ、現代音楽への導入がスムーズに行われるよう配慮した。 筆者は自分の音楽を模索する中で現代音楽に出会い、勉強を進めるうち「現代音楽はあくまでもクラシック音楽の延長線上にあるべき」という思いを強くした。そして演奏法を独自に確立し、主に演奏活動を通して、その素晴らしさを日本のみならず海外でも伝えてきた。幅広い音楽を学ぶことがより重要視されてきている今日にあって、未来を担う若者たちに現代ピアノ音楽の魅力を伝えてゆくことは、それをライフワークとする筆者の責務であると考えている。 |
|||||
書誌情報 |
研究紀要 en : Kunitachi College of Music journal 巻 53, 号 2, p. 333-341, 発行日 2019-03-29 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国立音楽大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子 | 02885492 |