WEKO3
アイテム
〈ヴァイオリン協奏曲第2番(2016)世界初演〉の報告
https://kunion.repo.nii.ac.jp/records/2040
https://kunion.repo.nii.ac.jp/records/204043f2fa17-bec8-41e5-93b3-0508c5bb7fcf
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-06-08 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 〈ヴァイオリン協奏曲第2番(2016)世界初演〉の報告 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The Report of "Concert No.2 for Violin and Orchestra (2016) World Premiere" | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | ヴァイオリン協奏曲, 高揚と沈静, 大谷康子 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
著者 |
森垣, 桂一
× 森垣, 桂一× Morigaki, Keiichi |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述 | 本稿では、2016年に初演された<ヴァイオリン協奏曲第2番>の創作と演奏までの過程を報告する。この作品は「高揚していく・沈静していく・保持していく」という音楽の根源的な三つの要素の組み合わせによる「変化のセリー」が作曲原理とし使用されている。そしてヴァイオリン独奏とオーケストラに新しい協奏的作品の可能性を追究した。これを楽曲の構成と特徴として述べる。また作曲にあたり、ヴァイオリニスト大谷康子氏の華麗で素晴らしい演奏が大きな刺激となっている。そして、リハーサルからコンサート本番を経験し、聴衆と作品を共有するという貴重な体験を持つことができた。今後も本作品の作曲技法を新作によって発展させていくつもりである。 | |||||
書誌情報 |
研究紀要 en : Kunitachi College of Music journal 巻 52, p. 341-344, 発行日 2018-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国立音楽大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子 | 02885492 |