WEKO3
アイテム
音楽大学における主体的・協働的な学びを促す指導に関する一考察
https://kunion.repo.nii.ac.jp/records/2029
https://kunion.repo.nii.ac.jp/records/202909f03c24-ff28-4347-8b8d-80a5d1c2141a
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-06-08 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 音楽大学における主体的・協働的な学びを促す指導に関する一考察 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A Study of Instruction Which Motivate Proactive and Collaborative Learning in College of Music | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 協働, 学び, 社会的構成主義, 最近接領域(ZPD), インフォーマルな探究 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
著者 |
山本, 幸正
× 山本, 幸正× Yamamoto, Yukimasa |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述 | 本稿は,2017年度「基礎ゼミ」の〔お話〕「楽しく深く学ぶ~〈協働〉のある学びを創造しよう~」の講義を契機に,音楽大学における主体的・協働的な学びを促す指導について,その理論的裏付けを含めて考察したものである.「主体的・協働的な学び」はこれからの学校や大学におけるアクティブラーニングの特徴のひとつであり,教育における構成主義,とりわけ社会的構成主義の考え方に基づいている.近年の日本における社会的構成主義の研究を概観し,音楽をよりよく理解するためにはインフォーマルな探究とフォーマルな探究との往還とともに,「本場」における学びが重要であり,学生の多方面にわたる音楽理解のZPD(最近接領域)への足場かけをする卓越者としての専門家と,協働に共に取り組む,物事をよく知っている学生と,プロデュースをする支援者としての教員が必要である. | |||||
書誌情報 |
研究紀要 en : Kunitachi College of Music journal 巻 52, p. 251-257, 発行日 2018-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国立音楽大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子 | 02885492 |