WEKO3
アイテム
18世紀ケーニヒスベルクの「讃美歌」〈汝らこの世の知者よ〉その翻訳と演奏解釈の可能性
https://doi.org/10.20675/0002000483
https://doi.org/10.20675/00020004838b039667-e0d3-4b81-a3ae-5d578314c66c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-05-09 | |||||||||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||||||||
タイトル | 18世紀ケーニヒスベルクの「讃美歌」〈汝らこの世の知者よ〉その翻訳と演奏解釈の可能性 | |||||||||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||||||||
タイトル | Interpretationen eines Königsberger ‚Kirchenliedes‘ des 18. Jahrhunderts Beschränkt, ihr Weisen dieser Welt | |||||||||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||
主題 | ハーマン, 讃美歌, 宗教曲, ケーニヒスベルク, シェメッリ | |||||||||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||||||||||||
ID登録 | ||||||||||||||||||||||||
ID登録 | 10.20675/0002000483 | |||||||||||||||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||||||||||||||
アクセス権 | ||||||||||||||||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||||||||||||||||
著者 |
宮谷, 尚実
× 宮谷, 尚実
× 加納, 悦子
× 久元, 祐子
|
|||||||||||||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||||||||||||
内容記述 | 18世紀ドイツの思想家ヨハン・ゲオルク・ハーマンが若き日の回心体験を記した著作がいわゆる『ロンドン文書集』(1758年)であり、そのうちの一編にいわゆる「讃美歌考」がある。この自己省察的著作でハーマンが取り上げた讃美歌の一曲が、J. S. バッハも携わったいわゆる《シェメッリ歌曲集》にも収録されている〈汝らこの世の知者よ〉である。2023年3月にリューネブルクで開催された「第13回国際ハーマンコロキウム」のために、加納(メゾ・ソプラノ)および久元(鍵盤楽器)による〈汝らこの世の知者よ〉の演奏動画を収録し、宮谷の研究発表の際に上演した。演奏者それぞれの視点からの解釈により、この曲の理解が深まり、18世紀の宗教歌曲とハーマンの関わりに新しい知見を得ることができた。 | |||||||||||||||||||||||
書誌情報 |
ja : 研究紀要 en : Kunitachi College of Music journal 巻 58, p. 235-245, 発行日 2024-03-31 |
|||||||||||||||||||||||
年次 | ||||||||||||||||||||||||
年次 | 2023 | |||||||||||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||||||||||
出版者 | 国立音楽大学 | |||||||||||||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||||||||||||
収録物識別子 | 02885492 |