ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 研究紀要
  2. 58 (2023)

翻訳:エクトール・ベルリオーズ『ユーフォニア、あるいは音楽都市』(三)

https://doi.org/10.20675/0002000476
https://doi.org/10.20675/0002000476
39c3981a-65ee-475d-9451-ab3a9c146c10
名前 / ファイル ライセンス アクション
K58_177_Tsukada.pdf K58_177_Tsukada.pdf (1.7 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2024-05-09
タイトル
タイトル 翻訳:エクトール・ベルリオーズ『ユーフォニア、あるいは音楽都市』(三)
タイトル
タイトル Hector Berlioz’s Euphonia ou la ville musicale (Japanese Translation) III
言語
言語 jpn
キーワード
主題 ベルリオーズ, 『ユーフォニア』, カミーユ・モーク
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.20675/0002000476
ID登録タイプ JaLC
アクセス権
アクセス権 open access
著者 塚田, 花恵

× 塚田, 花恵

ja 塚田, 花恵

ja-Kana ツカダ, ハナエ

en Tsukada, Hanae

Search repository
抄録
内容記述 本稿は、19世紀フランスの作曲家エクトール・ベルリオーズが執筆した小説『ユーフォニア、あるいは音楽都市』のうち、「ユーフォニア地誌」を含む結末の部分を、日本語に翻訳したものである。この小説は、1844年に音楽雑誌『ルヴュ・エ・ガゼット・ミュジカル・ド・パリ』に発表され、その後『オーケストラ夜話』(1852年)の一部となった。ベルリオーズはこの小説において、ファム・ファタルによって狂わせられていく二人の青年作曲家――これらの登場人物は、ベルリオーズ自身と、かつて彼と恋愛関係にあったピアニストのカミーユ・モークをモデルとしている――の悲劇を軸として、同時代のヨーロッパの音楽文化を、ときにユーモアを交えて鮮やかに描き出した。ベルリオーズの伝記的な資料としても、19世紀フランスの音楽批評としても、第一級の史料的価値をもつテクストだと言えるだろう。
書誌情報 ja : 研究紀要
en : Kunitachi College of Music journal

巻 58, p. 177-186, 発行日 2024-03-31
年次
年次 2023
出版者
出版者 国立音楽大学
ISSN
収録物識別子 02885492
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-05-08 06:48:20.719148
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3