WEKO3
アイテム
幻想曲に見られる作曲家の独創性 : リサイタルの報告
https://kunion.repo.nii.ac.jp/records/1933
https://kunion.repo.nii.ac.jp/records/19339d75a940-0dd2-4632-8368-25c7573bea93
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-05-24 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 幻想曲に見られる作曲家の独創性 : リサイタルの報告 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Originality of the Composer in the Fantasia : Report of the Piano Recital | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 幻想曲, ファンタジア, 独創性, リサイタル | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
著者 |
濵尾, 夕美
× 濵尾, 夕美× Hamao, Yumi |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述 | 本稿は、2015年9月12日に東京、浜離宮朝日ホールにて「珠玉のファンタジー」と題して開催したピアノリサイタルのプログラムに基づき、幻想曲の様式について考察を進めた。幻想曲の起源から時代的変遷を踏まえ、モーツァルト≪幻想曲 ニ短調 K.397≫、ハイドン≪幻想曲 ハ長調 Hob.ⅩⅦ:4≫、R.シューマン≪クライスレリアーナ Op.16≫(8つの幻想曲)、ショパン≪幻想曲 へ短調 Op.49≫、スクリャービン≪幻想曲 ロ短調 Op.28≫の5人の作曲家による幻想曲をピアニストの視点により、作品研究、並びに楽曲分析を試みた。それにより、どの作品も幻想曲の伝統的精神が受け継がれ、作曲家の独創性が鮮やかに開花していることを再認識した。合わせて、リサイタルでの演奏の試みなど、特に印象に残っている点について記した。 | |||||
書誌情報 |
研究紀要 en : Kunitachi College of Music journal 巻 51, p. 369-380, 発行日 2017-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国立音楽大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子 | 02885492 |