@article{oai:kunion.repo.nii.ac.jp:00001920, author = {中西, 千春 and 本島, 阿佐子 and 堀江, 志磨 and 進藤, 郁子 and 臼木, あい and 悦田, 比呂子 and 押見, 朋子 and 久保田, 真澄 and 阪口, 直子 and 下原, 千恵子 and 成田, 博之 and 藤井, 玲南 and 二見, 忍 and 松原, 有奈 and 山本, 佳代 and 山本, 真由美 and 与儀, 巧 and 遠藤, 志葉 and 新納, 洋介 and 村上, 千佳 and 山村, 薫 and 山本, 絵理 and Nakanishi, Chiharu and Motojima, Asako and Horie, Shima and Shindo, Yuko and Usuki, Ai and Etsuda, Hiroko and Oshimi, Tomoko and Kubota, Masumi and Sakaguchi, Naoko and Shimohara, Chieko and Narita, Hiroyuki and Fujii, Rena and Futami, Shinobu and Matsubara, Yuna and Yamamoto, Kayo and Yamamoto, Mayumi and Yogi, Takumi and Endo, Yukiyo and Nino, Yosuke and Murakami, Chika and Yamamura, Kaoru and Yamamoto, Eri}, journal = {研究紀要, Kunitachi College of Music journal}, month = {Mar}, note = {国立音楽大学では,声楽・鍵盤楽器専修においては,それぞれ声楽とピアノレッスンが教師と学生1対1の個人レッスンで行われるが,非専攻(音楽教育・弦管打楽器専修,鍵盤楽器専修の声楽,声楽専修のピアノなど)においては,教師1対2~8のグループレッスンで行われる。本稿の目的は,時間区分け・実演と発話・思考への働きかけの3つの視点から,グループレッスンを分析し,解明することである。研究に参加した21人の演奏系教師は,各自のレッスンを書き起こし,時間計測をし,自らの実演・発話の種類を分け,さらに,学生の思考に対する働きかけを6つの認知プロセス領域(Remember・Understand・Apply・Analyze・Evaluate・Create)に分けて分析した。3つの視点から省みることで,教師は自己のレッスンパターン,特徴,思考力への働きかけを認識し,レッスン改善の機会を得た。なお,本稿は,国立音楽大学におけるFD研修会「音楽実技のグループレッスンにおける思考力育成の取り組み」(2016年5月17日)に加筆修正をしたものである。}, pages = {249--270}, title = {音楽大学におけるグループレッスンの分析 : 学生の思考に働きかける}, volume = {51}, year = {2017}, yomi = {ナカニシ, チハル and モトジマ, アサコ and ホリエ, シマ and シンドウ, ユウコ and ウスキ, アイ and エツダ, ヒロコ and オシミ, トモコ and クボタ, マスミ and サカグチ, ナオコ and シモハラ, チエコ and ナリタ, ヒロユキ and フジイ, レナ and フタミ, シノブ and マツバラ, ユナ and ヤマモト, カヨ and ヤマモト, マユミ and ヨギ, タクミ and エンドウ, ユキヨ and ニイノウ, ヨウスケ and ムラカミ, チカ and ヤマムラ, カオル and ヤマモト, エリ} }