WEKO3
アイテム
教員研修報告「芸術を題材としたドイツ語の授業」2016年8月1日~12日 ミュンヘン
https://kunion.repo.nii.ac.jp/records/1919
https://kunion.repo.nii.ac.jp/records/1919612bd214-f3f0-414c-bb27-eecfdbb7b2f6
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-05-24 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 教員研修報告「芸術を題材としたドイツ語の授業」2016年8月1日~12日 ミュンヘン | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Bericht zum Fortbildungsseminar Künste im DaF-Unterricht vom 1. bis 12. August 2016 in München | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | ドイツ語, 外国語教授法, 芸術, 教材化, コミュニケーション | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
著者 |
末松, 淑美
× 末松, 淑美× Suematsu, Yoshimi |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述 | 2016年8月1日から12日まで、ドイツのミュンヘンで開催された2週間のドイツ語教員研修に参加した。世界各地から集まったドイツ語教員と経験を交換し、「芸術を題材としたドイツ語の授業」というテーマのもとに、演劇・映画・美術・音楽・文学などさまざまなジャンルの素材を教材化する方法を学んだ。芸術と外国語学習との間には特に必然的な関係があるようには見えないかもしれない。しかし、芸術が持つ力は外国語学習にとって重要である。芸術が人に与える力が、外国語学習者にある壁を越えさせることができる。そして、なによりも芸術の持つ「構造」こそがことばをつなぐ助けとなることに、今回の研修で気づくことができた。本稿では具体的な教授法を紹介し、芸術がいかに外国語学習の助けになるかを述べる。 | |||||
書誌情報 |
研究紀要 en : Kunitachi College of Music journal 巻 51, p. 237-248, 発行日 2017-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国立音楽大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子 | 02885492 |